一橋ビジネススクールでは、これまで数多くの高度経営人材を輩出し、社会や企業に貢献してきましたが、その中にはスタートアップに関連する業務に従事されている方、またはスタートアップに関心を持つ方も多いことと思います。
スタートアップは、経済成長の牽引役として、そして社会問題解決の主体として、日本でも大いに期待されているものの、それらの成長には多くの課題が存在すると言われています。また、スタートアップが創業してから経営が安定するまでには、資金や人材の供給、販路の開拓、管理機能の強化等で、多様なステークホルダーの支援が不可欠となりますが、そのためにはスタートアップの経営に関わる人々とスタートアップの支援に関わる人々をつなぐ場、スタートアップエコシステムの構築も課題です。
そこで、スタートアップの経営や支援に関わっている在学生や修了生、加えて将来的にスタートアップの経営や支援に関わりたいと考えている在学生や修了生が、互いに切磋琢磨し結びつく場を形成することによって、社会に新しい価値を提供できるような一橋ビジネススクール発のスタートアップエコシステムの構築を目指したいと考えます。
そのために、この度戦略的経営者研究会の中にスタートアップ分科会を設立することを目指して、準備会合およびネットワーキング会を開催します。まずはお気軽にご参加くださいますようお願いいたします。
スタートアップ分科会発起人
副学長 経営管理研究科教授
西野 和美
準備会合&ネットワーキング会
日時:2025年5月31日(土) 14時00分~16時30分(懇親会 17:00~)
会場:一橋大学一橋講堂2階 中会議場1・2
対象:一橋ビジネススクール教員・学生・修了生
参加費:無料(懇親会費用別途)
*本イベントは一橋大学スタートアップ支援室との共催となります。
参加をご希望の方はこちらからお申し込みください。
スタートアップ分科会 準備会合&ネットワーキング会お申し込みフォーム
過去のイベントの一覧
開催後掲載いたします。
「スタートアップ分科会」の概要
■設立目的:スタートアップ分科会では、スタートアップの経営及び支援に関して下記を実現することを目的とします。
①スタートアップの社会的価値と経済的価値の向上に寄与する経営人材の輩出
②スタートアップエコシステムの構築
③スタートアップ業界における一橋ビジネススクール同窓生の影響力向上とネットワーク強化
■活動内容:スタートアップの経営や支援に従事もしくは関心のある在学生や修了生が集い、講演会、勉強会、ネットワーキング会などを開催します。さらに、他大学発スタートアップ等との交流会など外部組織・機関との連携、勉強会も行います。
・講演会、勉強会:スタートアップ経営者、VCパートナー、スタートアップ企業伴走支援組織トップ等を講師にお招きする予定
・ネットワーキング会:一橋ビジネススクール同窓生限定、他に如水会(スタートアップ如水会)、外部組織・機関との合同開催も予定
・大学発ベンチャー等との交流会:東京科学大学、東北大学、産総研など
スタートアップ分科会に関するお問い合わせは、こちらからお願い致します。